「転職のハナシ」はサイト運営のため複数の企業と広告提携をおこなっています。
当サイトの一部のリンクについては、そのリンクを経由しサービス利用があった場合に掲載企業から当サイトへPR報酬を受ける場合があります。ただし当サイトは報酬の有無にかかわらず公平な情報評価をおこなっており、報酬の有無が企業のサービス解説に影響を及ぼすことはありません。
中小企業から大手企業に転職なんて無理に決まっている!
そのように最初からあきらめている人も多いと思いますが、実際に中小から大手へ転職した方がいることも事実です。
第二新卒の採用においては、スキルや経験が少ないため書類選考や面接では、転職者の成長性や人間性を見て合否を決めます。
逆にいうと書類や面接で採用担当者に成長性や人間性を上手くアピールできれば、中小から大手への転職も可能になります。
実際に転職エージェントとして第二新卒の採用に携わっていた経験上、中小から大手へ転職を成功させた第二新卒は成長性や人間性に関わる、ある共通点を持っていました。
そこで今回は大手に転職した第二新卒が持っていたその共通点を3つ分けて解説したいと思います。
これらの3つの共通点を良く理解し、それを書類や面接でアピールすることで、現在中小企業で働いている方も大手企業に転職する可能性が劇的に高まります。
目次
コツコツ型が評価される
最初に仕事の進め方において大手企業で評価される人について解説していきたいと思います。
仕事の進め方において中小と大手では評価される人に違いがあるため、大手企業に評価されやすい仕事の進め方を知って、書類や面接ではその点を強くアピールするコトが重要になります。
中小と大手における仕事の違い
中小企業では活かせる経営資源が少ないため、型にはまらない個人のアイデアや行動力が成果に結びつくコトが多く、経営者や上司もそのように成果を出してきたので、そのような個人が評価されやすいです。
しかし大手企業では仕事が細分化されておりやり方も決まっているため、その中で結果を出すには既存のやり方を踏襲し、地道にその仕事を進めていく方が成果を生み出しやすく、評価されやすいのです。
中小から大手に転職する方の中には職務レベルが低く思われないように書類や面接において、華やかで特別なスキル・経験をアピールする方がいますがこれは逆効果です。
むしろ特定の仕事においてコツコツと努力を重ねてきた経験がより重視されやすく、これはスキルや経験に乏しい第二新卒では特に顕著に現れます。
大手企業が求める仕事のやり方
大手企業は中小企業と違って、第二新卒に対してスグに成果を求めるコトは少なく、どちらかと言えば確実に経験を積んでいき成果を出せる人材に成長して欲しいと考えています。
3~5年程度で実績を出せる人材に育ち、5~8年でリーダーとして現場を牽引し、8~15年で企業の根幹をなす管理職へと成長して欲しいと企業側は考えているのです。
このような中で第二新卒がアピールすべきその仕事の進め方において、大手企業にフィットしたコツコツ型の仕事の進め方ができる人材であることです。
華やかで特別なスキル・経験をアピールすれば、大手企業においては扱いづらい人材として不採用を言い渡されるので注意してください。
誠実で謙虚な人が好かれる
次に人間性にフォーカスして、どのような方が好まれるかを解説していきたいと思います。
数多くの多様なタイプとの付き合い
大手企業では仕事が細分化されてはいますが、仕事の規模が大きいため部署や会社の垣根を超えて人と関わる機会が格段に増えます。それは数多くの多様な考えを持った人と仕事をするシーンが多いコトを意味します。
顧客、先輩、上司、他部署の人員、親会社の人員、子会社の人員、協力会社、下請け企業と立場も違え考え方も多岐に渡っています。
このような状況の中で成果を出し、継続的に仕事を進められる人材には誠実さと謙虚さを持ち合わせる必要があります。
大手だろうが中小だろうが仕事は結局人と人とのつながりです。嘘をつかずに好感が持てる人物の周りには力を貸してあげようと思う人が集まってくるものです。
評価や出世にも人間関係が重要
人間性は仕事の進め方だけでなく評価や出世においても重要です。
大手の組織は基本的に新卒や第二新卒含め毎年大量に採用をし、それに合わせて既存社員を評価・出世させるコトで人員の適正化を図っています。
多くの人員を抱える大手企業にとってリーダー、責任者、管理職といった仕事における中心人物を選ぶには企業内において評価されている人材を配置しなければ組織が円滑に進みません。
実はこのような状況においては仕事の実績と同じように会社内の人間に好かれているかどうかは重要なポイントとなるのです。
所属する部の上司も含め、別部署の人員から推薦されて職位や異動が決まるコトは大手企業においては珍しくありません。
悪く言えば政治が絡んでいるとも言えますが、人と人の関係性が重要なため好かれている人材が組織の中心人物になることは当然とも言えます。
この点においても誠実で謙虚な人ほど大手企業では好かれる傾向にあります。
このような人間性は中々変えられないと企業は考えるので、面接においても好感が持てるという点は重要な判断材料となります。
特に経験・スキルに乏しい第二新卒は、特にこの人間性を重視して見られるコトになるため、露骨過ぎない範囲で謙虚な面をアピールできるエピソードを用意する事や、面接で嘘をつかないことに気をつけてください。
地頭の良さが必要になる
最後は能力について説明していきます。第二新卒は特定のスキルや経験よりも、成長性やポテンシャル(潜在能力の意味)を重視されます。
その点においては次の2つの能力が重視されています。
- コミュニケーション能力
- 論理的思考能力
この2つの能力について大手企業に転職するコトを目的としてどのようにアピールするかをお伝えします。
食わず嫌いコミュニケーション能力はNG
コミュニケーション能力といってもその内容は多岐に渡ります。聞き上手なのか、伝え上手なのか、共感力が高いのか、説得力に秀でているのか、アピールできるポイントが非常に幅広いのです。
その中で中小企業から大手企業に転職したい第二新卒がアピールすべきは幅広い人と関係を築くことができるコミュニケーション能力です。
先に解説した通り大手企業では仕事を進める上で数多くの様々なタイプの人と関わるコトがあります。
中小企業出身者はそのような仕事の進め方や組織に属していないため、大手企業の採用担当者はその点を心配するのです。
つまり多くの様々な人と上手くやっていける人だろうか?というコトを心配しているのです。
そこで今までの職務経験から幅広い年齢の人と関わってきた仕事、社内外問わず自分と立場や状況が違った人たちと関わってきた仕事を思い出してください。
その中で相手とコミュニケーションを取る上で工夫した点をアピールするのです。
例えば相手が知りたい情報を継続的に持っていくことで信頼を得た経験や、顧客同士を紹介し新しい取引につなげることで信頼を得た経験、違う部署の人員が仕事をし易いように引き継ぐ上で資料を添えた経験などです。
決して華やかで特別な経験でなくとも、工夫し努力した経験であればそれをアピールしてください。その中で、誠実で謙虚な部分もアピールできるなら尚よしです。
注意点として嘘や誇張は辞めた方が良いです。そのような場合はエピソードに対して面接官から突っ込まれた場合に、素早くリアルな回答が出来なくなってしまい、余計にマイナスイメージを与えてしまうからです。
論理的思考能力はつながりを考える
論理的思考能力と聞くとコンサルタントやエンジニアなど一部の転職者だけに必要にだと考えがちですが、それは違います。
特に難しく考えないで、要は文章と文章のつながり、言葉と言葉のつながりを合わせると考えてください。
職務経歴書でも面接においても、前半と後半で伝えようとする内容が変わっているという状況は非常に多いです。
書いたり話したりする側である転職者は気づいていなくとも、採用担当者からは「あれ?途中で内容が変わっていないか?」と疑問を持つものです。
論理的思考能力と聞いても無理にむつかしく考えないで、このようなつながりに注意して応募書類と面接に取り組んでください。
例えば面接で良くあるのが「当社を志望した理由を教えてください」という質問があったとします。
これに対して、最初は企業の仕事内容について興味があると言っていたのが、いつしかその仕事について自分がアピールできる点を話し出してしまうようなコトがあります。
職務経歴書で言うと仕事における内容を書くべき職務経歴欄に自己アピールが混じっていたり、自己アピールの欄で訴求する強みとにエピソードが合っていなかったりという場合もあります。
応募書類や面接にしても一度書き出したものを再度見直すコトで論理的におかしい箇所を見つけることができます。
面接などコミュニケーションについては質問に対してまず1言で答えられるように、そこから補足で説明するといった対策を講じる必要があります。
このような部分は第二新卒において重視される社会人としての基礎能力に該当する部分なので、是非注意してください。