「転職のハナシ」はサイト運営のため複数の企業と広告提携をおこなっています。
当サイトの一部のリンクについては、そのリンクを経由しサービス利用があった場合に掲載企業から当サイトへPR報酬を受ける場合があります。ただし当サイトは報酬の有無にかかわらず公平な情報評価をおこなっており、報酬の有無が企業のサービス解説に影響を及ぼすことはありません。
一次の部長面接は感触が良くすぐに合格の連絡が来たが、役員面接ではボロボロだった。
これは転職の面接でよく有ることです。そもそも役員面接は、現場の責任者や人事が行うような一次面接等とは見られているポイントが違うのです。これを理解せずに、通常の面接と同じように捉えていては内定への道のりは遠いです。
今回は役員面接の対策として、「仕事の姿勢」、「キャリア」、「ビジネス」という3タイプの質問とライバル応募者に一歩差がつく逆質問まで解説します。
目次
役員面接ってどんなもの?
まず具体的な質問や対策の前に、役員面接について知っておくことを説明します。前提を知っておく事で、後ほどお伝えする3種類の質問や逆質問についての理解が深まるのでしっかりと確認して下さい。
判断基準が厳しい
感覚的にお分かりになると思いますが、役員面接は判断基準が一次面接等と違って厳しいです。面接官の役員は経験を積んだ能力の高いビジネスマンの為、応募者に求める水準が高いという点が大きいです。
ただそれ以上に応募者のレベルが高く、似ているという点が大きいです。
応募者はマネージャー等の面接をクリアし応募企業の求める能力やスキル等を備えた人物です。つまり経験やスキル等が一定の水準を超えると共に非常に似通っているのです。
この点は経験やスキル、一般的なビジネススキル等ではアピールにおいて差別化が図りづらい事を意味しており応募者はその点を認識しておく必要があります。
経験やスキルを測る意味は少ない
先程の差別化が図りづらいにも通じるのですが、そもそも役員面接は経験やスキルを測る意味合いは少ないです。
中小企業等で現場マネージャーを兼ねている事を除けば、そもそも役員は業務でなく経営的判断を主とする職務についています。それ故、採用における職務に必要な経験やスキルのトレンドを詳しく理解している時間は無いのです。
加えて現場のマネージャーや同僚等が面接を終えており、彼らがOKだと言う認識なので経験やスキルを測る部分は任せているのです。その為に経験やスキルをアピールしても役員には強く響かないのです。
もう一度確認しておきますが、面接を行う役員が現場責任社を兼ねている場合はこの限りでは無い事は理解しておいて下さい。
組織レベルで必要な人材かどうか
役員は通常、人事権を有しているため採用という人材における投資の責任者でもあります。組織にとって人材とは難しいもので、活躍すれば大きな利益をもたらしますが同時に経営上のコストとなる部分です。
さらに人材によっては周囲の負担が大きくなり悪影響にもなりえます。つまり、経営に与える影響の振れ幅が大きい投資なのでやはり慎重にならざるを得ません。
その意味でも役員は長期的視点で応募者を判断します。今すぐ結果を出す経験やスキルも重要ですが、組織レベルで自社に合う価値観や素養を持った人材なのかを見ているのです。
以上の事から、役員面接においては仕事の姿勢、キャリア、ビジネスという3タイプの質問で応募者を判断します。具体的な内容は次章から解説します。
仕事の姿勢
1つ目は仕事の姿勢を問うタイプの質問です。今までは現場レベルで業務遂行が可能かどうかの視点で仕事の経歴を語ってきたと思います。しかし、先程お伝えした通り役員はそれよりもあなたの仕事を行う上での姿勢を見てきます。
例えば次のような質問が投げかけられます。一般的に面接で聞かれる内容ですが、業務遂行という視点でなくあなたの仕事における姿勢を測っているという事に注意して下さい。
- あなたの仕事をする上で重視する事は何ですか?
- 職務経歴書の◯◯という業務について詳しく教えて下さい
- あなたの職務上の強みや弱みは何ですか?
日々の業務をこなすだけのスタッフレベルでなくビジネス的視点を持っているかを問われています。例えば営業職なら次のような回答もビジネス的な姿勢をアピールするのに効果的です。
現職は◯◯業界向けの◯◯管理システムを販売しておりますが、その機能は他業種に転用が可能と考え新たな販路として◯◯業界に対して独自にアプローチを行いました。
顧客の反応などをまとめ社内提案を行うことで新たな販路開拓としてプロジェクトを立ち上げました。今はまだ小さな売上規模ですが、将来的には会社に利益を生み出す軸となる事業とする為に取組んでおります。
この例は新たな販路開拓に取組んだ事例ですが、重要な点はこの実績ではありません。任された仕事だけをこなすのではなく、利益に繋がる事を意識し、行動した事が重要なのです。
その意味ではけっして華々しく内容でなくとも、業務改善をする事で時間や経費を削減したといった内容でも構わないのです。要は自主的な利益創出に取組んでいるのかという点です。
この点を意識して仕事に関する質問の回答を考えてみて下さい。
キャリア
2つ目はキャリアを問うタイプの質問です。あなたの望む働き方が会社のビジョンに沿っているかという点で見られます。
そこにズレがなければ、困難な局面にぶつかっても踏ん張れる事を役員は長年のビジネス経験で理解しているのです。加えて長期的に会社に勤められる大きな要因であることも分かっています。
質問内容に関しては次のような一般的な志望動機の聞き方と変わりありません。
- 当社を志望する理由を教えていただけますか?
- あなたの考えるキャリアプランを教えて下さい
- 入社後はどのように仕事に取組むおつもりですか?
回答に関しては結局、志望動機を磨き上げる事が一番の近道です。一次面接で話した志望動機をより突き詰め、具体的を持たせて下さい。
次のページで面接における志望動機を解説しているので参考にして下さい。
転職の面接で志望動機は「基本回答」と「追加質問」にて攻略せよ
ビジネス
最後はビジネスに関するタイプの質問です。一次面接等ではされる事の少ない質問であり、応募企業における業界、応募職種の事業展望に関する質問がなされます。
具体的には次のような質問です。
- ◯◯業界はこれからどうなっていくとお考えですか?
- 当社が成長する為には何が必要でしょうか?
- 業界を取り巻く環境に関してあなたの意見をお聞かせ下さい
役員からすれば経営的な視点や分析とまではいかなくとも、所属する業界の課題やトレンド、それに対するあなたの考え位は持っておくものだと考えています。
ただ転職エージェントで多くの転職者に会ってきた経験から言うとリサーチ、アナリスト、トレーダー、コンサルタント、経営企画といったビジネス分析が必要な職種でない限りこの質問に的確に答えられる人は少ないです。
ただ、だからこそライバル応募者に差をつけられるポイントになります。
具体的な対策としてはその業界の人だけが読む業界紙を読んでみる事です。
次のリンクにある雑誌専門のFujisanでは業界紙が購入できます。
業界新聞・専門紙の一覧 | Fujisan.co.jpの雑誌・定期購読
存在する業界紙を知りたい方はウィキペディアの次のページを確認して下さい。
国会国立図書館が提供する次のページでも調べることが可能です。
各産業に関する主要専門新聞(業界紙)について | 調べ方案内 | 国立国会図書館
もっと簡単な内容から入りたいという方は、新卒の就活生が読むような業界解説本を読むと業界全体の動向が課題も含めて分かり易く載っています。
一歩差がつく逆質問
3タイプの質問とその対策について説明してきましたが、これだけでは役員の面接対策は十分とは言えません。最後に「質問はありますか?」と聞かれて、給与等について質問しているようでは内定を取ることはできないでしょう。
対策の最後として、ライバル応募者に一歩差をつける逆質問に関して解説します。
そもそも役員は給与や待遇などの条件面などは人事に任せています。さらに具体的な職務内容に関しては現場マネージャーの面接で理解していると思っています。
その上で「何か質問はありませんか?」と聞くのは応募者を試していると考えるべきです。
それでは、この逆質問は何を言うべきなのでしょうか?実はそのポイントはもう説明しております。先にお伝えした3タイプの質問でのポイントこそ役員が求めている事なのです。
つまり「仕事の姿勢」、「キャリア」、「ビジネス」の3タイプの要素をアピールできる逆質問が正解なのです。
具体的な逆質問の例文
3タイプの要素といっても「仕事の姿勢」や「キャリア」に関する質問は、マネージャーや人事の領域となります。そこで自身の「仕事の姿勢」と「キャリア」に関する領域における「ビジネス」に関する内容を逆質問とします。
例えば、営業等商品を提案する顧客と直接対面する職務に関しては次のような例文が考えられます。
【応募企業の商品やサービス】について、販路として新しい顧客や業種等の展望がありましたらお聞かせ頂いても宜しいでしょうか?
ITエンジニアなら業界における技術優位性という観点から次のような内容も考えられます。
御社の競合であるA社がディープラーニングを活用した画像識別サービスを開始しましたが、御社のサービスにおける取組等をお聞かせ頂いても宜しいでしょうか?
逆質問のポイント
これらの質問のポイントは、可能性として考えられる事を聞くと言う点です。応募企業のWEBサイトや記事のインタビューで明らかに方向性が違う内容を語っていた場合は、質問内容自体が的はずれになります。
もし思いつかなければ応募企業のWEBサイトや記事のインタビュー、先程お伝えした業界紙などの情報を基に応募企業の課題や解決についての展望を質問するという点もあります。
気をつける点は、このような質問をした場合は話の流れから「あなたの考えを聞かせて下さい」、と質問される可能性があるという事です。
逆質問含め先程の「ビジネス」の項目でもお伝えした通り、業界紙等で学習しておく必要があります。その上で、自身の考えをまとめておく事が役員面接攻略の鍵となります。